Hiro Music & Arts(ヒロミュージック&アーツ)はアーティスト、ヒロオガワ(Hiro Ogawa)の制作する
音楽や絵画、写真等の管理運営とともにサウンドとアートのプレゼンテーションを主な業務としています。
ヒロオガワ
コンポーザー、キーボーディスト、画家、ピアノ調律師
*Hiro Ogawa = Composer、Keyboardist、Painter、Piano tuner
*音楽は、90年代より様々なジャンルのバンドを渡り歩き、現在はソロ活動と音楽制作に専心。
近・現代音楽〜ジャズフュージョン、ミニマルミュージックなど幅広く手がけている。現在までに
「Mai~舞」「changes」「re products」など、16タイトルの音楽CDをリリース。
*アートの分野では、アクリル画を中心に2000年より個展多数。「音と絵」と題した個展では、自作の音楽と絵画を用いて独自の空間を演出。代表作「夜のかけら」「to the stars」「Composition-9」「響」など。賞歴6回。
*フォトでは、ブレ写真同好会の会長を務め、「ブレをアートに」と日々撮り続けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Hiro Ogawa(ヒロオガワ) keyboards & programming
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SOUND & ART CREATION
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
画像は、ジャケット見開きの候補2点です。
新譜「African Suite」ですが、マスタリングも修正されて、来月には、原盤ができる見通しです。
今回は、レーベルコピーの草案を提示していきます。
レーベルコピー
表題の3曲は、初演がヒロオガワ、17歳の時(1980年)。カセットテープに録音された音源を掘り起こし、再現演奏(1988年~90年)したものをリアレンジ、編集(1994年)したという。さらに昨年(2024年)、本作リリースのために再編集、リテイクしています。世紀を越えた伝説のプレイが蘇る、記念碑的アルバム。
帯コピー
1980年初演のアフリカ組曲は、ヒロオガワの原点にして着地点だった。世紀を越えた驚愕の作品集
The image shows two candidates for the cover spread. The new album "African Suite" has been mastered and the master version is expected to be ready next month. This time, we will present a draft of the label copy. Label copy The three title songs were first performed by Hiro Ogawa when he was 17 years old (1980). The audio recordings on cassette tapes were dug up and recreated (1988-1990), then rearranged and edited (1994). Furthermore, last year (2024), the album was re-edited and retaken for the release of this work. A monumental album that revives the legendary playing that has transcended the centuries. Obi copy The African Suite, which premiered in 1980, was Hiro Ogawa's starting point and landing point. A collection of astonishing works that transcend the centuries
秋の新譜「African Suite」ですが、ただいま、マスタリングの真っ最中です。
初回プルーフが、先日届いたのですが、全体的には、バランスよく、若干ボトムが強調された感じで、ずっしり感がありました。それでも、少し音圧が高すぎるかな?と思い、領域補正とともに注文をかける予定です。
My new fall album "African Suite" is currently in the middle of mastering. I received the first proof the other day, and overall it was well-balanced with a slight emphasis on the bottom, giving it a heavy feel. However, I still think the sound pressure is a little too high, so I'm going to place an order for it to be adjusted along with the range correction.
9月発売予定の新譜「African Suite」そのジャケット候補がこの2枚の画像です。いずれかに落ち着くとは思いますが、文字フォント、レイアウトなどは、デザイナーにお任せするので、印象はかなり変わるものと考えて間違い無いかと。
収録曲ですが、今回の目玉は、1980年(当時17歳)初演のピアノインプロヴィゼーション3曲をもとに90年代にリメイクしてさらに今回、リリースにあたりブラッシュアップした、African Suite 1~3 です。
カセットテープに当時(1980年)の演奏が記録されており、それを耳コピ(完コピではありません)して、一部スコア化。94年頃にリテイクが出来(+パーカス、ベースなど)、さらに30年の時を越えて、昨年、楽曲がリビルドされました。
These two images are the candidates for the cover of the new album "African Suite" to be released in September. I think it will end up being
one of them, but the font and layout will be left to the designer, so it's safe to say that the impression will be quite different.
As for the songs included, the highlight this time is African Suite 1-3, which was remade in the 1990s based on three piano improvisations
that premiered in 1980 (when I was 17 years old), and was further brushed up for this release. The performance at the time (1980) was recorded on a cassette tape, and it was transcribed by ear
(not a perfect copy) and partially made into a score. A retake was made around 1994 (plus percussion, bass, etc.), and after another 30 years, the songs were rebuilt last year.
2025年、新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。
今年も、秋にアルバムをリリース予定です。今作は、1980年(17歳頃)の即興的ピアノ曲3曲(タイトル曲)をリメイクしたものを中心にお届けします。
美術関係も4回くらい出品(展覧会)を予定しています(特殊写真)
ヒロミュージック&アーツ
ヒロオガワ
Happy New Year, 2025.
Thank you very much for your support last year. I look forward to your continued support this year.
I am planning to release an album this fall as well. This work will mainly consist of remakes of three improvisational piano pieces (title tracks) from 1980
(when I was about 17 years old).
I am also planning to exhibit art-related works about four times (special photography).