雀おどり総本店の白玉ぜんざい。
昔は大須の七福堂に良く行ってたけれど、数年前?から休業していて、とても残念。
そこのぜんざいは、かなり旨かった。でも、それに匹敵するくらいの味が、雀おどりで食せるのは嬉しい。
雀おどりも、20年以上、通い続けてるんだけど、実は、生ういろうが、めちゃうまで、ミニサイズの外郎は、ここで何か食せば、あるだけですが、おみやにいただけ
粉もんおかずにご飯、、、て結構好き^^
昔、広路亭のお好み焼き定食が好きで、よく通っていたわ。
で、この焼きそば定食、回転焼きのお店なんだけど、店内では、この「焼きそば定食」のみご飯物があり、あとは回転焼きなども食せるところ。満足度高し😀
名古屋で、粉もん定食は、数少なく、滅多に見かけません。大阪圏では、当たり前かもですが、とてもレアなお店なんです。
レニエのチーズケーキ「ガルーガ」
お店でしか食せないやつ(テイクアウトは、別のチーズケーキがある)
若干甘いのだが、それでも、風味よく、酸味とのバランスもよく、
美味しくいただきました。どちらかというとヨーグルトっぽいところもあるけれど、美味いから、良いわ。
大須に行ったついでに、沖縄宝島によってきました。サーターアンダギー(お店の出来立てのやつ)を買い、ランチにソーキそばをいただきました。
うん、本場の味だ。スペアリブ、最高です😋麺もしっかりご当地麺だし。
この店は、すべて沖縄発の食品、衣料品など扱っていて、年に何度かお邪魔しています。
カレーきしめん、焼き茄子のっけ
もはや常連さんとなった「きしめん亭」
きしめんはいわゆる「住吉」系で、やや硬めの麺。出汁割りカレー汁がまぁ美味い。
そして焼き茄子は最高だわ。美味すぎる。
どんどん庵は、高校時代(1978年頃)から、お世話になっていて、かれこれ47年目なのです。
通っていた高校の南向かいにあって、昼食や夕食として、お店に出入りしてたから、当時、多分週1くらい利用していたと思う。
今も、変わらぬ業務形態と味で、嬉しく思います。
で、うどん(普通盛り)とかき揚げを頼むのが定番。特に、このかき揚げが大好きで、汁にドボンして食すのが美味。
ここは、天ぷらの専門店ではないけれど、どこのかき揚げよりも旨い!天ぷらはぺこ玉か野菜のかき揚げが好物で、ほぼ玉ねぎと人参少々というベストバランス。しかも160円だかの安価で、お財布にも優しいのです。うどん込みで500円を切るのは、ほんとありがたいね。
名古屋といえば「味噌おでん」。きしめん亭にて
お家では関西風のだしおでんで、カラシでいただくのですが、外では「味噌おでん」をいただきます。
小さい頃は、名城公園で、よく味噌おでんをいただきました。あと那古野にある味噌ぐしの店とかね。
きしめん亭のそれは、見事な味噌ダレにどっぷりと。こんにゃく、卵、大根をいただきました。
本当はお得なランチ目当てで行ったんだけど、売り切れで、急遽ステーキ膳に。
でも、これが、大当たり!松坂牛ではないけれどA5黒毛和牛で、火の通し方もよく、猛烈に旨かった。
ステーキは、醤油ダレか塩にわさびでいただくのだが、どちらもとても相性良くあっという間に完食。
売り切れたランチは1100円だったが、これは2200円。しかし出す価値ありです。
石挽き二八蕎麦のそばしきさんで。(中日ビル)
季節の天ぷらとざる1枚。そして、だし巻き玉子。
まずは、蕎麦だが、更科風で、喉越しが良い(自分は喉越しよりも引っ掛かる感じが好きで、プチプチの十割そばなどが好み)
蕎麦は雑味がほとんどなくて、コシもありよく出来た(上品な)味わいだ。
天ぷらは、えび、蓮根、かぼちゃ、春菊。うん、好きなものばかりで嬉しい。熱の通し加減も絶妙で、特にエビはうまかった。
で、追加で、だし巻き玉子。こちらは甘味は控えていて、ダシがよく効いた、これも上品な味でした。
今度は夜のコースを試したいね!
ややこしい話である。
アンパンマンなら、中身は餡子なのでは?と普通思うのですが、こいつの中身はチョコクリーム。
しかも、ちょっと顔の造作が失敗気味のアンパンマンだ😆(故・やなせたかし先生は笑って許してくれると思いますが)
だがしかし、ここのお店(ブレヴァン)は、クリームパンが大人気で、毎日、たくさん売れてます。
そのクリームを使ったチョコクリームなので、美味いんだなこれが^^
実は、もう何回もリピしてます。